こんにちは!おかゆです。
前回は挙式のみの結婚式についての感想を語ってみました。

今回は、挙式のみの場合のお金のアレコレについて、バカ正直に綴ってみたいと思います!
Contents
結論総額どんなもんなん?
請求書にきた通りの金額で言うと、
ザックリ 100万円いかないくらいでした!

内訳はめっちゃザックリこんな感じでした。
挙式基本料 | 35万 |
---|---|
新郎衣装 | 8万 |
新郎小物 | 1万8000円 |
新婦衣装 | 15万 |
親族衣装総計 | 23万 |
新郎ヘアセット | 5000円 |
新郎ママ着付け&ヘアセット | 2万 |
アルバム | 8万 |
両家親御さんへのお花 | 1万2000円 |
ブーケ | 3万 |
特にお金のかかったところ
①親族の衣装のレンタル代
何気に結構痛手だったのが親族の衣装のレンタル代でした。
特に留袖は着付けとヘアセット代もプラスでかかったきたので、結構な額に…。
しかも披露宴するならまだしも、挙式だけなら1時間半くらいしか着ないので、なんだか少し勿体ない気もします。
詳しくは前回の記事を見てね。

というわけで、意外と親族の衣装のレンタル代が結構痛かった!
ですが、それぞれの親から有難いことにその分のお金をいただくことができ、私たちの負担額としてはもう少し低くなりました。
②アルバム
個人的には参列者がスマホで撮ってくれる写真とか、挙式料に含まれる記念撮影分だけで十分だったんですが、アルバムは必須とのことで渋々追加しました。
撮影していただいた写真を業者さんが良い感じに選んでアルバムにしてくれる、というようなものだった気がします。
個人的にはアルバムよりデータを全部欲しいな〜と思いました…。
私たちはホテル挙式だったので、ホテルと提携している写真屋さんとのアルバム購入が必須でしたが、
そのような縛りがない方は個人でお仕事されているカメラマンさんに依頼するなどすると、データのみのお渡しなどもう少し柔軟に対応してくれそうな気がします。
データさえあればアルバムを安くオシャレに作れるサービスも今なら山ほどありますしね。
ちなみに、アルバム完成は挙式日から3か月後くらいとのことです。
お金をかけたところ
①ドレス
もうドレスだけは妥協できませんでした。
私たちの式のプランの場合、新郎衣装は10万円、新婦衣装は30万円のサービスを契約時につけてもらい、それが挙式のみプランになった場合も奇跡的に引き継がれました。
ですが、私は着たいドレスを着るからと値段を気にせずドレスを選んだ結果…

②ブーケ
花は式場が予め用意してくれる古臭いブーケか、造花か、オーダーメイドから選べました。

こうなればオーダーメイド一択でしょう。造花なんてもっての外です。
ちなみにオーダーメイドをする際は、ピンタレストとかで花束の写真集めて、こんな感じで!と見せながらオーダーすると良い感じに仕上げてくれますよ。
お金をかけなかったところ
①新婦の小物類
ヴェール、イヤリング、ネックレス、グローブ、髪飾りなど、
私が使う小物類は全て楽天やハンドメイドアプリなどで安く仕入れたものを使いました。
最初はな~んも考えんと、式場で試着したアクセサリーをレンタル契約していたんですが、総額なんと8万円ほどに。

と気がついた私は全てキャンセルし、ネットで気に入ったものを細々集め使用。


②ブライダルインナー
ブライダルインナーも、式場で購入するとフルセットで5万円ほど。

ということでこれらも自分で購入しました。
ブラとペチコートはAMOSTYLEで2点8000円ほど、 コルセットは元鈴木さんのコルセットを送料込みで1万円弱くらいで購入。
SireneコルセットのXS、届きました…!
最後にコルセットをつけたのは2年前くらいのBurvogueのXSだったか。それと比べるのも申し訳ないけど、もう全く違う。柔らかく伸縮性があり、尚且つ薄い!カチコチのコルセットは洋服が滑っていかにもコルセット仕込んでまっせ!感あったけど、これは大丈夫そう→ pic.twitter.com/YhyJqTTiP1— おかゆ (@B_____0o0ky) October 7, 2020
計2万円いかないくらいで収めました。
③シェービング
シェービングも、式場で頼むと4万円くらいかかるコースばっかり。
私としてはパックやマッサージなどは不要で、毛さえなくなれば良いと思っていたので、個人サロンへ行って1万円くらいで一通り剃っていただきました。
④ボディメイク
デコルテや背中を綺麗に見せるための身体用のファンデーションをつけることもできました。 私の式場価格で1万円前後だったと思います。
ただ何も塗らなければそれはそれで寂しいので、代わりにiHerbで買ったelfのハイライトを持参。鎖骨や肩にめっちゃ塗ってもらいました。
iHerbもブラックフライデーセール🥳
挙式の時ボディメイク代をケチって(ケチるな)elfのハイライトを肩と肩甲骨と鎖骨に塗ってもらったんですけど、それはもうめっちゃペッカペカになったんでオススメしときますね(妹にも身体に塗ってるやつ綺麗て言われた!) pic.twitter.com/KN6B138Fg0— おかゆ (@B_____0o0ky) November 26, 2020
お金をかけんかったらよかったこと
新郎の小物
新郎の小物のうちサスペンダーやカフスボタン、チーフなどは式場で買取りました。
新郎小物選びの時期がめちゃくちゃ早く無知な時だったので、何となく流されるままに買ってしまい、それを今では後悔しています。
先ほどの私(新婦)の小物同様、それっぽいリーズナブルなものを楽天などで適当に買った方が良かったな~と思いました。
これから結婚式を予定している方は、(新郎側に拘りがなければ)新郎小物を節約することをおすすめします。
まあ、高いよね
結局、私たちのお財布から実際に出て行った額としては80万円程度でした。
披露宴ありでご祝儀との差し引きした場合の額と比べるとどうなんでしょう。
ご祝儀でほぼプラマイゼロやプラスになる方もいらっしゃるそうなので、挙式だけで節約できた!とは言い難いかもしれませんね。