焼き芋〜♪
スーパーにさつまいもや焼き芋が並ぶ季節になってまいりましたね。
みなさんは焼き芋はお好きですか?
私はというと無類の焼き芋好きで、お弁当に必ず焼き芋を入れています。
そんな私が最近購入したのが…

焼き芋専用プレート〜!
焼き芋を美味しく作るためだけのプレートです。
最近ホットサンドメーカーとか、ホットサンド用プレートが流行ってたりしますよね。
あんな感じのものです。
この焼き芋専用プレートが結論から言ってしまえばもう神器、芋好きは超買いなアイテムでした。
本記事では、その感想をツラツラ述べたいと思います!
Contents
焼き芋プレートとは
(2022/05/27 22:07:35時点 Amazon調べ-詳細)
その名の通り焼き芋を作るためだけのプレートです。
こちらはガス火専用のもので、IHコンロでは使用できないのでご注意ください。
芋用のホールが2つあるので芋を2本同時に調理することが可能です。
焼き芋以外にも使い道がありますよ!と言わんばかりの「レシピ付き」との記載がありますが、焼き芋とじゃがいもの2通りのレシピしか書かれていなかったので、多目的に利用するのは諦めた方が良いでしょう。

とうもろこしくらいなら頑張れば焼けるんじゃないかなとは思ってます(知らんけど)
価格については、フライパンなどに比べると少々お値段が張るような気もします。
ただ、焼き芋メーカーなどの家電に比べると、かなりお手頃な価格で購入することができます。
(2022/05/27 22:09:13時点 Amazon調べ-詳細)
ちなみに筆者はAmazonで3900円ほどで購入しましたが、その直後に5000円弱にお値段が上がっており、Amazonでは価格が上下している印象でした。
ご購入の際はAmazonに限らず楽天などでも価格調査されてみた方が良いかもしれません!
また、規格外品などうねりの生じているサツマイモを普段買っていらっしゃる方は、ホール内に収まらない可能性もありそうなので、そちらもご注意の上ご検討いただければ良いのではないかと思います。
専用プレートで早速焼き芋を作ってみた!
使い方は端的に言うと、このプレートに芋をぶち込んで裏表15分ずつ加熱するだけ。
今回用意した芋は私の大好きな紅はるか!

小ぶりだったので1つの窪みに2本、計4本を一気に焼いてみることに。
4本なので、弱火〜中火くらいの火加減で、少し長めに裏表20分ずつ加熱してみました。
その後は火を消し、プレートが触れられるくらいになるまで放置します(蒸らし)
真っ黒焦げになってたらどうしよう…はたまた全然火が通ってなかったら… と不安を胸に抱きつつも、いざプレートオープン!

皮がパリパリになっています。(右に寄ってるけど気にしない)

蜜が…出てやがる…
これは期待に胸が膨らみます。
さつまいもを持ってみるとめちゃくちゃ柔らかくてびっくりしました。
広告写真とかで見かけるような、焼き芋をパカっと手で割った写真を撮ろうと思っていたのですが、あまりに芋が柔らかくなっていたので止む無し包丁でカット。

お分かりいただけるだろうか。
蜜があふれて黄色い!!!
皮はパリッと、中はネットリ通り越してトロトロ!!!
そして食べてみると、想像以上にめちゃくちゃ甘いんです!!!!!
スイートポテトも「参りました!」と頭を下げてしまいそうな甘さに仕上がってしまいました…!

ちなみに焼き芋プレートに窪みがあるせいで、ガスコンロの温度センサーの上に非常に置き辛かったです。
カセットコンロで使用するとより簡単に調理できそうです。
お手入れと収納のしやすさについて
お手入れのしやすさはどう?
お手入れのしやすさですが、こちらは結論言ってしまえば全く問題ありませんでした。
全てのパーツがバラせますので、とても洗いやすいです。

また、焼き芋を焼いたにも関わらず、焦げ付きが今のところ一切ないのでゴシゴシ頑張って洗う必要もありません!

下記のような石焼き芋専用石と鍋のセットなども販売されていますが、こちらは石を都度洗浄して乾かす手間がかかるようです。
(2022/05/27 21:54:36時点 Amazon調べ-詳細)
そのようなことを考えると焼き芋専用プレートの手軽さは言わずもがなですね。
収納のしやすさはどう?
一方で問題なのは、収納のしやすさです。
この焼き芋プレート、プレート部分だけでサイズが16センチ×26センチと結構大きめ。
更に芋を入れるホール部分の厚みが500mlのペットボトルくらいあります。
更にこの取手部分も含めて収納しなければならないため、ぶっちゃけて言うとまあまあ邪魔です。

また、形が通常のフライパンのように丸いわけではなく、プレート部分が長方形型なので、他のフライパンと揃えた形で収納することは難しいかもしれません。
用途が焼き芋のみというだけで結構な収納場所を占領されてしまうのは、少しマイナスポイントかもしれませんね…
電子レンジや魚焼き器で焼き芋作れるから必要なくない?
ここまで読んでそう思った方、いらっしゃるのではないでしょうか?
NO!!!!!!!
そんな方にこそ、是非焼き芋プレートを買って欲しい!
このプレートを買う前は、私自身もおうちでの焼き芋チャレンジを色々試してきました。
炊飯器の玄米モードで…
濡らしたキッチンペーパーとラップで包んで電子レンジで…
アルミホイルに包んで魚焼き器で…
最終的には手軽さ故に、電子レンジでの焼き芋が作りに落ち着いていました。
しかし、芋の大きさによっては端っこがカチカチになってしまうこともよくあり、芋の美味しさを引出し切れていない感は否めませんでした。

それに比べると、焼き芋プレートで作った焼き芋はもうレベルが違います。
このプレートで作った焼き芋を食べてしまうと、電子レンジでの焼き芋などには到底戻ることはできません…
そんなレベルで美味しく仕上がります。
とにかく推したい商品でした
ということで、今回本当〜〜〜に買ってよかった!使ってみて感動した!焼き芋プレートについてでした。
おうちで美味しい焼き芋を食べたい…焼き芋の高みを目指したい… そんな人に超超超おすすめの商品です!!